就労移行支援サービス
-あおば- 定員7名
あおばとは
18 歳から 65 歳までの障がいや難病があり就労を目指す方が対象です。就労の実現と職場定着を目指すために必要なスキルを学び、作業訓練や実習を行います。
プログラム
コミュニケーションワーク
SST(社会生活技能訓練)
*社会で人と関わるときに生じる挨拶、人に何かをお願いしたり断ったりするなどのコミュニケーションや対処法について学びます。
JST(職場対人技能訓練)
*職場で必要となる対人コミュニケーションのスキル(例:質問や報告の仕方、遅刻したときの対応)について学びます
その他、職場での雑談の仕方や、話し合いの仕方を学ぶワークもあります。
その他ワーク
社会性学習、生活力講座、
やさしいニュース教室、基礎学習等


家事(調理や裁縫等)や健康管理、金銭管理等生活に関わる多方面の知識や技術を学びます。
作業支援
就労擬似体験・食器洗浄実習・その他

清掃技能講習やPC 講習など、施設内での作業や、老人介護施設での食器洗浄作業の実習があります。
その他
職業適性診断・就職準備講座
楽しいイベント



1日のスケジュール




1日のスケジュール




1日のスケジュール



就労継続支援B型 -こだち- 定員13名
こだちとは
障がいや難病がある方で、就労経験がある、または就労移行支援を利用していた方、50歳に達している方などが対象です。施設内外の作業を通して工賃をお支払いします。就職を目指す方には個別サポートを行います。
こだちが大切にしていること
こだちでは一人ひとりの個性を大切にしています。就職を目指したい、自宅以外の居場所がほしい、生活習慣を整えたい、など一人ひとりの目標に合わせて作業ができる環境づくりに努めています。
こだちのお仕事
施設内での作業は包装や値付け、事務、仕分け、軽作業など、施設外の作業はベッドメイク、清掃、会場設営、除草、農業関係など。(※作業内容については季節や受注状況によって異なります。)
ご希望に応じてあおばでの各ワークへ参加出来ます。

ウレタンカバー取付

農作業補助

ベッドメイク

施設内作業
レクレーションとしてこもれび全体でお花見、運動会や芋煮会、クリスマス会、年末抽選会を行う他、こだち単体でも楽しいイベントをご用意しております。


1日のスケジュール





1日のスケジュール





1日のスケジュール




就労定着支援 -みのり-
みのりとは
就労移行支援や就労継続支援A型及びB型などから、
一般企業に就労した方が対象です。
職場で頼りにされる人材を目指し、安心して働きながら成長し就労を継続できるよう、相談や助言などで応援していきます。
本人との面談、就労先企業やご家族様、関係機関や医療機関との連絡調整を行ない、チームで連携し職場定着をサポートしていきます。
サポートの流れ


企業や関係機関などとの連絡調整を行うとともに就労に伴い
生じる日常生活または社会生活を営む上で様々な問題に関する
相談及び助言といった必要な支援を行います。
〒998-0865
山形県酒田市北新橋二丁目1番地の16
多機能福祉施設 こもれび
0234-28-8255
0234-26-6670 (こえだ)
0234-26-6672 (共通)
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-44-3
池袋ISPタマビル7F
労働者協同組合 労協センター事業団
開所時間
月曜日〜金曜日
8:30〜17:30
休日 : 土日、祝日、お盆・年末年始